巣立ちました
4羽のうち3羽が巣立ちました。
行動範囲も広いようで日中は姿が見えません。

とうとう全部の雛が巣立ちました。
ツバメがいないからと思って、窓を水洗いしたのがよくなかったのかな〜。
巣に水が染みてしまい、そのせいか
巣に帰らずに、祭り提灯の電線で眠るようになりました。

ところでこの子たちは、どこに帰っていくんでしょうね。
幸せの王子と一緒にいたツバメは、凍え死んだのだから
南の方なんだろうかとスタッフと話しているんだけど
誰もわからないようです。
ということで調べました。
(そのままにしておくと眠れないたちなので・・)
日本鳥類保護連盟のホームページより
Q ツバメはどこからくるの?
A ツバメは春、繁殖のために日本に戻ってくる夏鳥です。
秋になると、越冬のために南方へ渡っていきます。
野鳥に足環をつけ、どこで生活しているのかを調べる標識調査によって
日本で足輪をつけたツバメがフィリピン、マレーシア、インドネシアなど
東南アジアの国々で見つかり、これらの国からやってくることがわかりました。
これから観察記録が増えると、あなたの町のツバメがどこの国の
何という町から来ているのかわかるかもしれません。
自然での鳥の長生きの例は次のとおりです。( )は平均寿命。
ツバメ 3〜16年(1.1年)
長生きなんですね〜。
来年もここに戻ってくるのか楽しみです。
行動範囲も広いようで日中は姿が見えません。

とうとう全部の雛が巣立ちました。
ツバメがいないからと思って、窓を水洗いしたのがよくなかったのかな〜。
巣に水が染みてしまい、そのせいか
巣に帰らずに、祭り提灯の電線で眠るようになりました。

ところでこの子たちは、どこに帰っていくんでしょうね。
幸せの王子と一緒にいたツバメは、凍え死んだのだから
南の方なんだろうかとスタッフと話しているんだけど
誰もわからないようです。
ということで調べました。
(そのままにしておくと眠れないたちなので・・)
日本鳥類保護連盟のホームページより
Q ツバメはどこからくるの?
A ツバメは春、繁殖のために日本に戻ってくる夏鳥です。
秋になると、越冬のために南方へ渡っていきます。
野鳥に足環をつけ、どこで生活しているのかを調べる標識調査によって
日本で足輪をつけたツバメがフィリピン、マレーシア、インドネシアなど
東南アジアの国々で見つかり、これらの国からやってくることがわかりました。
これから観察記録が増えると、あなたの町のツバメがどこの国の
何という町から来ているのかわかるかもしれません。
自然での鳥の長生きの例は次のとおりです。( )は平均寿命。
ツバメ 3〜16年(1.1年)
長生きなんですね〜。
来年もここに戻ってくるのか楽しみです。
- 2012.07.22 Sunday
- つばめ
- 23:29
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by syugetsu